今日は暑いしさっぱりしたものが食べたいわね
それじゃあ今日は冷やしうどんにしようか
大賛成!!さすがタマちゃんだわ!!
薬味はどうする?
たっぷり入れてちょうだい!
よし来た!刻みネギとおろし生姜とミョウガと・・・
ちょっと待って!ミョウガは少なめにしてもらっていいかしら
食魔のイオさんが好き嫌いとは珍しいね
ミョウガを食べると物忘れするって言われてるからちょっと怖いのよ
それはさすがに迷信じゃないかなあ?
ミョウガを食べると物忘れする?
みなさんはミョウガを食べることはありますか?
ツンと来る香りと辛味が薬味として好きな人はいるかもしれませんね。
人を選ぶ薬味ですが、味だけではなくとある迷信からミョウガを控えている人もいるようです。
その迷信とは「ミョウガを食べると物忘れする」というものです。
聞いたことがない人は驚いたかもしれませんね。
どうしてそんな噂が広まったのかしら?
ミョウガに対する過激なアンチがいたのかな?
昔々、お釈迦様のお弟子さんに周利槃特という方がいたそうです。
この方は物忘れの名人として知られていました。
なぜなら自分の名前さえも覚えられなかったからです。
そこで、名前を書いた板を背負うことにしました。
板を背負っていれば「私の名前はこれです」って指せばいいのね
物忘れの解決にはなってないと思うけど…
周利槃特とそのお兄さんはお釈迦様に弟子入りしますが、お経を覚えるように言われます。
もちろん周利槃特にはお経なんて覚えられるはずもありませんね。
お経を覚えられず悲しんでいた周利槃特を見て、お釈迦様は箒を渡します。
そして「塵を払わん、垢を除かん」という短い言葉を授けました。
これはどういう意味の言葉なんだろう?
要は毎日掃除をしなさいってことです。
お経を覚えるだけが修行ではないのかもしれませんね。
それから何年も経ち、周利槃特は日々の掃除の中から心の汚れに気が付きます。
心の汚れとは煩悩や執着などのことです。
つまり周利槃特は悟りを開くことができたのです。
よく頑張ったね、周利槃特さん
周利槃特の死後、彼のお墓の周りから見慣れない草が生えてきました。
その草は周利槃特が自分の名前を覚えられず板を背負っていたことから「茗荷」と名づけられました。
「名」と「荷」で「名前を背負っている」という意味ですね。
これがミョウガの由来とされている言い伝えです。
ミョウガを食べると物忘れするというのは、周利槃特の逸話から来ているんですね。
この言い伝えは落語にもなっているそうで、寄席などで聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。
落語って面白くて笑えるお話ばかりじゃないのね!
落語の中には人情ものもあるからね
ちょっと変わったミョウガの食べ方
勉強していたらお腹がすいてきたわ
話を聞いていただけなのに?
ミョウガを食べる美味しいレシピはないかしら?
それはボクも気になるな
ミョウガは夏が旬の野菜です。
おそうめんや冷奴などの薬味として知られていますね。
だけど薬味以外にもいろんな食べ方があるんです。
いくつか紹介するのでぜひ作ってみてください!
〇ミョウガとナスの簡単和え〇
こちらは夏らしい野菜を使った料理です。
アレンジしやすく、さっと作れるのでおすすめです!
〇ゴーヤとミョウガの和えご飯〇
ゴーヤとミョウガを醤油・みりんで和えて、ご飯に混ぜるだけ。
公開されているレシピの中にはレタスやトマトを添えるレシピもありました。
〇ミョウガとトマトの冷製パスタ〇
ほろ苦いミョウガと甘酸っぱいトマトがよく合います!
夏は冷たい麺類が美味しいですよね
まとめ
- ミョウガを食べても物忘れはしない
- 言い伝えの由来はお釈迦様のお弟子さんから
- 薬味以外にもミョウガのアレンジは豊富
ミョウガを食べても物忘れはしないのね!安心したわ!
だからって食べすぎはだめだよ!
そうね。今日は2kgで我慢しておくわ
Oh…